【初心者・個人投資家におすすめ】ドルコスト平均法とは?メリットとデメリット

目次

前置き

今回は多くの個人投資家、少額投資家にとって一番身近で手堅く資産運用を行うための投資手法である「ドルコスト平均法」について記したいと思います。

ドルコスト平均法とは?

ドルコスト平均法とは、株や投資信託など価格が変動する金融商品に対して、常に一定の金額と一定の時間を分割して定期的に投資し続けることで、価格変動リスクを抑えて、一度にまとまった大きな額を投資するのではなく、毎月、毎週(最近は毎日という設定が可能なものも増えてきました)定期的に一定額ずつ投資する中期・長期向けの手法です。

積立投資はドルコスト平均法を用いた投資手法

欲望に打ち勝ち、相場に勝ち続けるのは難しい

投資の理想は可能な限り安く、可能な限り高く売ることですが
言うは易く行うは難し、人間には欲が常につきまとってきますから、よほどの鉄の心と相場の底と天井を見極める神がかった先見性がなければおおよそ不可能ではないでしょうか。
そもそもそれを実現しようとおもったら常に市場に張り付いていられる環境でなければなりませんから尚更敷居は高いと思います。(個人の感想です)

ドルコスト投資法の最大のメリットはリスク軽減

ドルコスト平均法の特徴は、投資のタイミングが分散されるため短期間での大きな利益を期待しづらいこと、短期間での大きな損失もしにくいというものです。

また、少額からのスタートが可能である点、長期で投資しつづける前提のため今すぐ始めるという選択を取りやすいという点もメリットであると思います。

ドルコスト投資法のデメリット

メリットとは真逆で、投資タイミングが分散されるため
世界的に好景気な場合などの、イケイケドンドンな右肩上がり(何を買っても上がるような場合)には一括投資に軍配があがるといえます。

とはいえ、そんなイケイケドンドンな右肩上がりはバブル感があってやはり怖いものだと思ってしまいますね。そこは自分自身の投資スタイルと資金との相談なのかなと思います。

ドルコスト投資法との上手な付き合い方

  • 相場の動きに一喜一憂しない
  • 自動積立機能(つみたてNISAなど)を利用する
  • 手数料を抑える
  • 長期的に高い確率で成長する商品を選択する

相場の動きに一喜一憂しない

冒頭に記載したように、ドルコスト平均法は中期・長期向けの投資手法です。
金融商品は大なり小なり価格変動が常に起きるものですので、どうしても日々の相場変動が気になり目先の小さな利益や小さな損失に振り回されて投資を終わらせてしまう方々をめにすることがあります。

中期・長期での資産形成を行うために行っている投資であれば、何かあった際でも冷静に世界の経済は発展し続けていくのだと思い返してください。

あわせて読みたい
【いまさら聞けない?!】S&P500とは? 【S&P500とは】 ニューヨーク証券取引所、NYSE MKT、NASDAQに上場している米国株式会社の中から選定条件に準じて選出された500社の銘柄の株価をもとに算出される、...

自動積立機能(つみたてNISAなど)を利用する

相場の動きに一喜一憂しないということにも繋がりますが
継続すること、中期・長期の投資による資産形成を目的とする手法のため
「常に一定の金額と一定の時間を分割して定期的に投資し続ける」ということを実現するために、おそらくもっとも確実で簡単な方法は積立設定、定期購入の設定を行うことです。

積立設定、定期購入をする金融商品を選び、継続のための設定をしたあとは基本的にあとは金のなる木が育つのを見守るだけでよくなります。
※投資対象の選定は慎重に行うことをおすすめします。

あわせて読みたい
【新NISA】つみたてNISAの上限120万円へ~実際どう変わる?【シミュレーションあり】 【つみたてNISAの上限が120万円へ】 https://twitter.com/nikkei/status/1602203524598988800?s=20&t=n9Hhj31nLZmzk7MA3fpMgQ 拡充NISA案のまとめはこちらに投稿し...

手数料を抑える

一定の間隔で定期的に金融商品の購入を行うため諸手数料は低いことが望ましいです。

長期的に高い確率で成長する商品を選択する

多くの場合で勝ちパターンともいえるドルコスト平均法ですが、肝心の投資対象が右肩下がりでは資産は目減りしていくばかりですので、長期的に見て右肩上がりで価値が推移していく商品の選択が重要です。

関連記事でオススメのインデックスファンドやETFについて記載しているので参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【投資信託】初心者にもオススメのインデックスファンド3選 【まず投資信託とは】 投資信託とは、運用投資のプロであるファンド、ファンドマネージャーが株式や債券等に投資・運用を行い、その運用によって得られた利益を出資者に...
あわせて読みたい
【いまさら聞けない?!】ETFってなんなの?投資信託との違いは? 【ETFとは?】 ETFは「Exchange Traded Fund」の略称で日本語では上場投資信託と言われています。上場している、ということは株式と同様に証券取引所で売買が行われると...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次